もしもの時に必要な準備が
アプリで完結

終活、見守り、パスワード管理・・・・
もしもの時に必要な仕組みを、
一つのアプリで提供します。

まだ紙に書いてるの?
もしもシリーズ アイコン
もしもシリーズアプリで完璧

このページをAIで要約

動画をタップして再生/一時停止。カーソルを合わせるとコントロールが表示されます。

もしもシリーズの
共通機能

1. 生存確認・
(見守り・見守られる)

  • スマホのAIセンサーで見守ります。 AIセンサーとは、iPhoneの場合は主に振動やモーションセンサーを参照し、 Androidでは「通知」の増減を参照しスマホの操作があったかを判定します。
    それぞれ参照許可をユーザーが与えた範囲内で動作します。

    その他に、残バッテリー状況や充電状況は iPhone/Android 共通して参照し、 スマホの利用状況を総合的にセンシングして、異常を検知したり、異常と推測される場合には通知で本人及び友だちに通知できます。
    なお、転倒検知などはできませんので、緊急救命目的ではご利用いただけません。
  • 「見守る」「見守られる」両方に対応。
  • 位置情報やマイクやカメラは一切扱わないので、プライバシーも安心。
  • AIセンサーの異常感知で友だちに通知。
通知や感度設定はアプリの「マイページ」→「詳細設定」でご確認ください。
もしもシリーズ アプリのマイページ → 詳細設定画面

2. 終活・
エンディングノート

  • 遺したい情報やメッセージを、特許出願の安全な手法で管理。
  • もしもの時のみ、信頼できる人に、情報を確実に伝達できる。
  • 愛猫・愛犬の保護のための情報を、終末後に安全に共有できる。
アプリの「 鍵付きノート 」を利用します

音声はありません

3. パスワード管理

  • 重要情報を日頃は厳重管理し、もしもの時だけ友だちと共有できる、特許出願済のこのアプリシリーズ唯一の機能です。
  • スマホとクラウドに分散し、更に暗号化もされるので漏洩の心配がありません。
  • アプリやスマホに限定されず、利便性を意識してPCとも連携可能。
  • 項目毎に編集URLを発行できるので、Google keep などと連携して利用できます
安全の仕組みは→ 鍵付きノートとは

音声はありません

もしもシリーズの
3アプリ

もしもCat

もしもCat

愛猫と共に一人暮らしの方向け。
愛猫保護と未来への情報継承にフォーカス。

Cat の詳細
もしもDog

もしもDog

愛犬と共に一人暮らしの方向け。
愛犬保護と未来への情報継承にフォーカス。

Dog の詳細
もしもHome

もしもHome

ペットを飼わない一人暮らしの方向け。
もしもの時に備えた「見守り」と遺産やメッセージの共有に特化。

Home の詳細

友だちもアプリが
必要なの?

友だちにもアプリを使ってもらう主な理由は
終末後に確実に届けるため、安全に重要情報を渡すため、そして日頃の見守りを双方向で行うためです。

1

確実に届けるため

メールのスパム分類や未達を避けるため、直接のメール送信はリスクがあります。
アプリ内通知なら、終末後でも安心できますね。

2

安全に重要情報を渡すため

資産など重要な内容もあり得ます。
アプリ経由では本人認証を必要とするので、確実かつ安全に伝達できます。

3

日頃の見守りができるから

互いに「見守り・見守られ」ができ、
日常的に生存確認が自然に行えます。

あなた
クラウド通知
友だち(アプリ)

アプリ通知により、スパム判定の影響を受けずに確実に届きます。

これらの理由から、友だちにもアプリが必要です。
もちろん互いの「見守り・見守られ」だけなら無料で使えます。
緊急時の通知がブロックされると困るため、無料版でも広告通知は一切しません。

どうしてもメールアドレスしか知らない相手へ終末後のメッセージを伝えたい場合は 信頼できる友人にその人への伝言を依頼してください。
何か問題が生じても、確実性が高まります。

システム構成

アプリ
  • 安否AIセンサー
  • 通知受信
  • 分散データ保存
  • 生体認証
クラウドDB
  • 通知送信
  • システム処理
  • 基本データ保存
  • 分散データ保存
管理センター
  • 運用管理・監視
  • サポート対応
データ 通知 指示・管理 ステータス

アプリ

ユーザーが直接操作するアプリケーションと、安否情報を検知収集するセンサー群です。

  • 安否AIセンサー: 振動やジャイロ、通知を消したか、充電状況などから安否を予測します。位置情報は取得しません。
  • 通知受信: クラウドDBから友だちの安否に関する通知や異常の可能性がある状況通知を受け取ります。
  • 分散データ保存: 一部のデータをローカルに分散して保存し「鍵付きノート」の安全性を実現します。
  • 生体認証: セキュリティ向上のため、生体情報による認証機能(パスキー認証)を提供します。

クラウドDB

システム全体の情報を集約・運用する中央処理とデータベースです。 各コンポーネント間のデータ中核を担います。

  • 通知送信: アプリや管理センターへ必要な情報を通知します。
  • システム処理: データ処理や分析など、システム全体の主要なロジックを実行します。
  • 基本データ保存: ユーザー情報や設定など、基本的なデータを永続的に保存します。
  • 分散データ保存: 大量のデータやアクセス頻度の高いデータを効率的に管理するため、分散して冗長構成で保存します。

管理センター

システムの運用状況を監視し、ユーザーサポートを行うための管理機能を提供します。

  • 運用管理・監視: システム全体の稼働状況やパフォーマンスをリアルタイムで監視し、問題を検知すれば対応します。
  • サポート対応: ユーザーからの問い合わせ対応や、トラブルシューティングを行います。

登録方法

お試し期間は全機能無料です。
今すぐダウンロードして始めましょう。

もしもシリーズについて

特許出願の強固な漏洩防御 スマホの生体認証と物理的分散保存 セーフティーメッセージ対応 事前に指定した相手へ、万一のときだけ自動で情報を伝える仕組み

機密性を担保しながら、終末時のみ、
指定した相手に必要な情報を届けます。

よくある質問

A. 位置情報は全く取得しないので安心してお使い下さい。

逆に、もしもの時に、友だちが私がどこにいるかを知ることもできません。
そのため自宅住所などを厳重に保存しておき、もしもの時のみ友だちに伝える必要があります。
そのような特殊な目的のために「鍵付きノート」を用意し、本アプリで実現しています。

友だちへのコンタクト方法は幾つかあると思いますが、基本的には本アプリを友だちにもインストールして頂く方法を採用しました。
そのため、友だちも本アプリをインストールしている必要がありますので、アプリ内から紹介リンクを使ってお伝え下さい。
アプリで直接連絡が届きますので、よりスムーズで確実に連絡が取れるメリットや、友だちのアプリを通じて認証することができるので、情報を安全に伝えることができるメリット、
友だち側も、私の見守り情報を確認できるメリットなどを考慮してこの方法を採用しました。
ただ、メールでしか連絡を取れない大切な方などもいると思いますので、その場合はこのアプリに登録した信頼できる友だちに、そのメールアドレスを伝達して転送して頂くのが最良と考えます。
なお、見守ってくれる友だちの利用は無料版でOKで、安否確認が必要な時に通知がブロックされていると困るので、広告通知もありません。

A. 現在、準備中です

アプリでは、iOS版アプリを先行リリースしています。
Android版アプリは順次リリースを予定しています。
そのため、Androidユーザーの方は、今しばらくお待ちください。

A. はい、日本国内です

電力効率の良い北海道のデータセンターを中心に、地理的リスク軽減のため幾つかの国内の VPS を使い自社で構築・管理しています。
そのため、クラウドのデータは日本国内にレプリケーションも含め分散して安全に保存されます。

A. はい、日本国内で日本人が運用しています。

本システムは「鍵付きノート」で機微な個人的情報を暗号分散保存をしているため、運営社内でも保存情報を閲覧・確認することはできません。
また、本人認証のために、Apple / Google アカウントでの外部サインインを必須として、 更に生体認証も実質的に必須としているため、本人以外がアクセスできないようになっています。
よって万が一、社員の故意や外部からのクラックなどによる情報漏洩があったとしても、情報を復元し閲覧することはできません。
なお、万が一、あなたが意図しないタイミングで情報復元要求がアプリに来た場合には、拒否して、サポートへ通報して下さい。

A. 事前に設定したご友人やご家族に連絡が届きます。

本アプリは、もしもの時に備えてご自身で信頼できる方を登録し、その方に連絡が届く仕組みです。
連絡を受け取ったご友人やご家族が、必要に応じて愛猫の保護に動いていただくことになります。
なお、アプリ運営側が直接ご自宅に伺うことはありませんので、安心してご利用ください。

詳しくは想定環境と救出をご確認下さい。

A. いいえ、どなたでもご利用いただけます。

本サービスは一人暮らしの方を主な想定としていますが、ご家族とお住まいの方や、さまざまなご事情の方にもご利用いただけます。
どなたでも大切な愛猫のためにご活用ください。

A. 事前に設定したご友人やご家族に連絡が届きます。

本アプリは、もしもの時に備えてご自身で信頼できる方を登録し、その方に連絡が届く仕組みです。
連絡を受け取ったご友人やご家族が、必要に応じて愛猫の保護に動いていただくことになります。
なお、アプリ運営側が直接ご自宅に伺うことはありませんので、安心してご利用ください。

詳しくは もしもの時、私はどうなるの? をご確認ください。

A. 「鍵付きノート」以外は、Apple / Google アカウントでサインインすれば復元できます。

鍵付きノートは安全のためスマホとクラウドに分散して保存しているため、クラウドだけでは復元できません。 そのため、友だちへのバックアップ機能などを用意しており、それらを利用することで復元できます。

詳しくはデータ復元と機種変更・紛失をご確認下さい

A. ただいま、検討中です。

システム的には少なくとも日本語・英語に対応できるようになっていますが、 機能として導入致しておりません。ご要望があればサポートまでリクエストを下さい。 検討させていただきます。

A. 海外でも利用可能です。

ただし、海外での通信料が発生する場合がありますので、事前に確認してください。

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、サポートページよりお問い合わせください。

サポートページへ
このページのURLをコピーしました